横浜市鶴見区中心に外壁塗装や塗り替えリフォーム、屋根塗装を行う株式会社大です。アドグリーンコート塗装の認定施工店です。

株式会社大
045-717-7655 お問い合わせ

  • HOME
  • 工事の値段
  • 施工の流れ
  • 塗料比較
  • 施工事例
  • 会社案内
  • ブログ
ホーム > ブログ

ブログ

久しぶりのブログ更新!DIYやってみた。

2019年3月2日

ご覧になられた皆様こんにちは。カブダイの飯村です。久しぶりにブログ更新します。時間があったら見てくださーい。よろしくお願いします。

手始めに現場の廃材を使って小物入れ兼、電動自電車の充電器置きを作りたいと思います。(家具作りは初めてです)奥さんの要望で玄関の充電器をしまいたいとゆー事でやってみるっ!

見本もデザインもないですがカリフォルニア系の家具⁇を作って〜と言われましていいよなんて言ったものの…なんじゃそりゃ知らん笑。

とにかく充電器が置ければいっか。置く場所の寸法を取って能書き図面。単純にこんな感じで引き出しつけてと。コンセントが後ろにあるからそこをカット! 角を落として、

ドリルで穴開けて、ビスの頭が出ないようにこんなので削る。

穴はパテ処理して削る。大工    さんのような工具はないので出来る範囲でやるしかないけど、ノコでギコギコ切るの大変でした。修行がたりん笑。垂直、水平、下地処理、下塗り完成〜。

ここでちびっこ職人登場❗️パパの作業着を着ているではないかー。って汚れるから着せました。塗りたいと言われましてぜひ塗っていただきたい笑。助かります。

 

 

エイジングとゆう塗装方法で古く見せたり、味を出す塗り方にしたー。まず白を塗っていこう南国のイメージだなぁ。(やり方は色々あって茶を下に入れて上塗りしたあとペーパーで削り茶を出して古く見せる方法等)ペタペタ、刷毛目などわざと出して綺麗に塗らないでね〜って。自分が塗ると気になってしまうのでちょうど良かったー。

 

そうそういい感じ。
おっと、もう一人ちびっこ職人がお手伝い!ペタペタ行け〜そうそういい感じ。と思いきや、頭にも、足にも、ギャー。

そうなるのは分かっていたが…。まぁ、水性なのでお湯で洗えば大丈夫。かな…。

一生懸命に仕事してくれました。ちびっこ職人達よありがとう。この後お風呂に直行でしたが。笑笑  とりあえず完成〜。

この黒い部分は先に塗っておいたのですが、こーゆー事です。

 文字を入れたかったのね。南国といえばハワイ、ハワイといえばアローハーですかね。奥さん要望のカリフォルニアからだいぶ脱線しました。そのまま塗っちゃえ〜

どっちの色を上にしよっかなぁ 三層構造ねー ペーパースリスリ大変かなぁ 白→濃い青→薄いグリーン これをスリスリすると逆になってランダムに各色が見えて角とかわざと出したりなんかしてねー はははっ。

どっちもいいなぁ やっぱりスリスリしないとなー ちょっとマスキング剥がしてみるべし。おっ案外いい感じ。玄関開けたらアローハーってか 笑。

やっべ〜スリスリする前に取っちまった〜 ( ̄◇ ̄;)

ってアンタちびっこ職人が塗った白はどこに行ってしまったのー⁉︎わざと刷毛目だとか雑に塗れだとかさー。

結局(今は)、スリスリやめてポンポン模様にしました。(最初からスリスリする気無かったでしょ なんて イヤイヤ今からでもできますよ  いつでもスリスリできるー。)

って事で、先にマスキング剥がしてしまった事もあり文字の周り逃げましたけどねー。こんな感じになっちゃいました。

今回の作品は全て廃材、余り物の塗料、0円です。ちびっこ職人の手間は、お出かけにしますかね。高くつきそうですね二人も使ってしまいましたから。自由すぎるDIYでしたけど。楽しいが一番です。また何か作ってみる!色々とチャレンジしてみる!

ありがとうございました。ではまた。

おっと、鶴見区外壁塗装は株式会社大におまかせください。ちょっと営業 笑。

エントランス天井塗装

2018年1月21日

こんにちは外壁塗装の(株)大です。

マンションのエントランス天井を塗装しました。

反響音などを吸収してくれる化粧吸音材の塗装なので

孔を塞いで吸音性が落ちないように吹き付け塗装をしました。

 

施工前です。

経年で色がくすみ暗く感じます。

施工後です。

天井の色が明るくなりエントランスが明るく感じます。

材料や素材に適した施工方法を選ぶのはとても大事です。

塗り替え塗装のご相談は株式会社へご相談下さい。

富士山

2018年1月14日

こんにちは外壁塗装の(株)大です。

現場から富士山が見えるとなんだか気分が良いですね。

夕焼けの富士山もきれいです。

富士山のような日本一の塗装屋になれるように精進していきます!

塗り替えリフォームは株式会社大へご相談下さい。

新年のご挨拶、ご報告

2018年1月1日

こんにちは、2018年になりましたね。
株式会社大です。
2017年はたくさんのご愛顧を承りありがとうございました。
2018年も変わらぬ「大」をよろしくお願い申し上げます。
また、先月宣伝ようのシートを作りました。
早速鶴見区での塗装工事にて使用させていただきました。

横浜市鶴見区外壁塗装工事 横浜市鶴見区外壁塗装工事宣伝シート

ぜひこのシートを見かけたらお気軽にご連絡くださいませ。
重ねてになりますが、今年もよろしくお願い申し上げます。

外壁下地処理

2017年12月16日

外壁塗装の(株)大です。

鶴見区で戸建の塗装をしました。

 

下地調整で外壁サイディングボードの浮きを直していきます。

横から見るとこんなに浮いている所もありました。

ビスで止め直して目立たないように処理していきます。新築時のビスも一緒に処理します。

 

今回のお家は施主様が自分でシールを施工したところを気にされていたので

撤去後にブラシでケレンして目立たなくしました。

ただ塗り替えるだけではなく気になるところをしっかりと直したい!という方は

ぜひ株式会社大へご相談下さい。

ご納得のいく施工プランをご提案いたします。

 

鶴見区塗り替え 〜鉄部塗装・床塗装〜

2017年11月23日

外壁塗装の(株)大です。

K様邸、最後は鉄部塗装と床塗装です。

 

鉄部のサビや浮いた塗膜をケレンしてきれいにします。

古くなったシールも撤去します。

ケレンや撤去があまいところに塗装しても浮いた塗膜ごと剥がれてしまうので大事な工程です。

下地処理をしたらサビ止めをいれます。

サビ止めを塗ったら撤去したシールを打ち戻して中塗り・上塗りと塗装していきます。

最後に床を塗装します。

きれいに仕上がりました!

床もきれいになると気持ちいいですね。

 

大切なお家の塗り替えは株式会社大へご相談下さい。

アドグリ通信Vol.20

2017年11月16日

アドグリーンコート通信Vol.20今回の特集は2015年に施工していただいた戸建のコメントでした。

やはり実際に施工していただいた方の感想は参考になりますね。

夏冬の冷暖房が弱くすみ光熱費が抑えられるようです。

アドグリーンコートの施工は認定店の株式会社大へどうぞ。

鶴見区塗り替え 〜防水工事〜

外壁塗装の株式会社大です。

鶴見区K様邸の防水工事です。塗装はこちらからどうぞ。

 

施工前です。

クラックがありバルコニー下の軒に漏水していました。

軒を直す前にバルコニーの防水をしないと、また漏水して痛んでしまいます。

 

先ずは割れて浮いているところを剥がしてモルタルで形成します。

通路も総扱きしました。

プライマーを塗ってウレタンを立ち上がりと平場に2回ずつ流していきます。

  

トップコートは砂入りで防滑仕様です。

 

きれいに仕上がりました!

防水が終わり安心して軒も貼り直せます。

下地も腐っていたので作り直しました。軽カル板を貼って塗装して完了です。

各所笠木もしっかりと防水しました。

モルタルで扱きプライマーをいれます。

防水層を3回塗布します。

トップコートを塗って完成です!

水がまわってふくらみの多かった外壁もこれで安心です!

 

下地から防水までお家をメンテナンスしたい方はぜひ株式会社大へご相談下さい。

鶴見区塗り替え 〜外壁塗装〜

2017年10月31日

外壁塗装の株式会社大です。

前回、下地補修をして高圧洗浄の続きです。前回の様子はこちらから

 

 

まずはシーラーをいれます。耐アルカリ性、付着性に優れています。

接着剤みたいなものです。

次にマスチック工法でパターン付けをしていきます。2回パターンを付けました。

パターンがしっかりと付いたら中塗り、上塗りと塗装していきます。

今回の材料はスーパーオーデフレッシュ。詳しくはこちらをどうぞ

 

中塗りと上塗りの濃淡が違うので写真がわかりやすいですね。

各所塗っていきます。

いろいろなお家の立地条件に合わせてご提案致します。

大切なお家の塗り替えは株式会社大にご相談下さい。

鶴見区塗り替え 〜下地処理〜

2017年10月20日

外壁塗装の(株)大です。

今回は下地処理の様子をご紹介します。

 

まずは施工前。

躯体と塗膜の間に水がまわってしまってます。

   

浮いた塗膜を活膜にあたるまで剥がします。

  

キッチリとケレン作業が終わったらカチオン系の下地処理材で補修します。

端部は刷毛で馴染ませます。

 

これで施工完了です。

他も同じように補修してきます。

 

外壁の補修をしたので安心して高圧洗浄ができます。

 

大切なお家を下地処理からしっかりとメンテナンスしたい方はぜひ

株式会社大へご相談下さい。

1 / 512345»

このページの先頭へ

Facebook
株式会社大

〒230-0012
神奈川県横浜市鶴見区下末吉5-25-6
TEL/045-717-7655
FAX/045-717-7656

アドグリーン
  • ホーム
  • 工事の値段
  • 施工の流れ
  • 塗料比較
  • 施工事例
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 株式会社大 All Rights Reserved.