横浜市鶴見区中心に外壁塗装や塗り替えリフォーム、屋根塗装を行う株式会社大です。アドグリーンコート塗装の認定施工店です。

株式会社大
045-717-7655 お問い合わせ

  • HOME
  • 工事の値段
  • 施工の流れ
  • 塗料比較
  • 施工事例
  • 会社案内
  • ブログ
ホーム > ブログ

ブログ

アドグリ通信vol.16

2017年6月20日

アドグリーンコート通信今回は海外の施工事例タイのステンレスタンクの紹介でした。

施工前の表面温度は72.5℃もあったようです。

施工後の表面温度は41.0℃。なんと31.5℃も下がりました!

タンク内の品質管理や省エネ等が期待できますね。

木目を活かした美容室塗装

2017年6月15日

 

美容室の塗装を行いました。

今回は木目を活かした塗装を行っていきます。

 

まず旧塗膜を取り除き、

美容室の塗装1美容室の塗装2

 

そこへ塗料を塗っていきます。

美容室の塗装3美容室の塗装4

 

二度塗りします。

美容室の塗装5美容室の塗装6

 

使用した塗料はドイツ製の【osmo】という塗料です。

美容室の塗装7

 

完了です。

美容室の塗装8美容室の塗装9

 

木目を活かしたとても綺麗な仕上がりになりました。

住宅の塗装だけではなく、店舗塗装も株式会社大にお任せください。

駐車場ライン引き

2017年6月7日

駐車場のライン引きをしました。

使用材料はハードラインです。

 

施工前

チョークで墨出しをします。

テープで養生をします。

きれいに仕上がるまで重ね塗りをします。

完了です。

キリっときれいに仕上がりました。

外壁塗装や塗り替えリフォームとあわせていかがでしょうか?

バスタブ塗装

2017年5月31日

バスタブを塗装しました。

外壁塗装以外もやってます。

 

施工前です。

シールを撤去して旧塗膜を剥がしてFRP層を出します。細部と仕上げは手でやります。

終わったら一度掃除をして薬品で脱脂拭きします。

次に下吹きでサーフェイサーを吹き付けます。

乾いた後で目荒らしとブツ(塗装後のゴミ)を取るためにペーパーをかけていきます。

中吹き・上吹きをしていきます。中吹きの後にも目荒らしブツ取りします。

吹付けが終わったらバフがけをして磨きます。

お風呂は直接肌が触れる場所なのでしっかりと磨いていきます。

  

撤去したシールを打ち戻したら完成です。

ツルツルで新品のようになりました。

家以外にも塗り替えリフォームは横浜市鶴見区の株式会社大にどうぞ。

 

藻対策の塗装

2017年5月25日

敷地の2面に川があり、埃がのりやすいリシン壁との相性もあり広範囲に藻がはえています。

対策として薬品でしっかりと根まで洗浄し、埃がたまりづらくなるようにリシンの頭をなるべく潰すように

マスチックでパターン付けを2回施工しました。

トップコートには強力防藻・防カビ機能が特長の日本ペイント・パワーオーデフレッシュFを使用しました。

外壁塗装をするとき、お家の立地と環境に合わせた塗り替えリフォームを提案するのも大事な仕事です。

 

左が施工前、右が薬品洗浄後になります。

こちらが施工後です。

 

見た目や肌触りも優しくなりました。

パワーオーデフレッシュは強力防藻・防カビ機能が特長のうえ、高耐候性のフッ素樹脂塗料を使用したので藻がはえにくくなりました。

換気扇や窓まわりの汚れが気になる方もぜひ横浜市鶴見区の株式会社大へどうぞ。

 

求人内容を掲載しました

2017年4月3日

Wantedly様に求人を掲載致しました。
Wantedly求人

株式会社大のことをたくさんの人に知ってもらえたらと思います。
募集内容等は上記ページをご覧ください。
横浜市鶴見区で外壁塗装店をお探しの方もぜひご覧になって株式会社大の職人や会社の雰囲気を知ってください。

調理場床防塵塗装

2017年3月29日

調理場の床を防塵塗装してきました。

使用材料は超速乾性のユカクリートRUです。

 

施工前と脱脂の写真です。

調理場なので送風機とブロアーで乾燥させて

目荒し後にしっかり密着するように脱脂(溶剤拭き )をします。

次に養生をしてプライマーを塗っていきます。

プライマーを塗ったら中塗り・上塗りと塗っていきます。

送風機での換気と有機溶剤用の防毒マスクを使います。大事ですね。

2回目も同じように塗っていきます。

完了です!

床がまた元気を取り戻してくれたようです。

横浜市鶴見区を中心に外壁塗装以外も塗り替えリフォームは株式会社大へどうぞ。

 

サイディングの下地補修

2017年3月23日

下地調整の紹介です。

フィラーでは埋まりきらないクラックや欠損を補修していきます。

 

まずは施工前の写真です。

清掃・養生をしてプライマーを塗布後にシーリング材を充填します。

 

ヘラで仕上げて完成です。

この後は塗装をするので目立たなくなります。

外壁塗装をするにあたり、下地作りは仕上がりに影響する大事な作業です。

家を綺麗に長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが必要になります。

塗り替えリフォームをお考えの方は横浜市鶴見区の株式会社大へどうぞ。

アドグリ通信Vol.13

アドグリ通信Vol.13の紹介です。

屋外暴露試験9年経過したそうです。

9年経過後も機能性の保持率が90%以上もあるようですね。すごいです。

外壁塗装の塗り替えリフォームをお考えの方は横浜市鶴見区を中心に

エコペイント推奨の株式会社大にご連絡下さい。

マスチック工法

2017年3月3日

マスチックの紹介です。

柔軟性のある材料を使うので下地に小さなひび割れが入っても塗料が伸びて雨水を防いでくれます。

シーラーを塗った後マスチックローラーというヘチマ状の専用ローラーで材料を塗布していきます。

砂骨ローラーと言うこともあります。今回は細目模様のローラーを使用しました。

施工しているのは湯田君です。

塗る技術も大事ですが、材料の粘度の調整が仕上がりに影響します。

濃いとツンツンしてしまいますし、ゆるいと模様がぼやけてしまいます。

職人の腕の見せ所ですね!

山がすごく良い仕上がりですね。

もう一度同じパターン付け工程を繰り返します。

今回は新築ですがリシンで汚れが気になる方の塗り替えリフォームでも使用します。

横浜市鶴見区からエコな外壁塗装の塗り替えを推奨する株式会社大へどうぞ。

3 / 5«12345»

このページの先頭へ

Facebook
株式会社大

〒230-0012
神奈川県横浜市鶴見区下末吉5-25-6
TEL/045-717-7655
FAX/045-717-7656

アドグリーン
  • ホーム
  • 工事の値段
  • 施工の流れ
  • 塗料比較
  • 施工事例
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 株式会社大 All Rights Reserved.